2019/03/06 09:16
私は、子供の時から
『なんで?なんで?』
が多い子どもでした😊
アラフィフになった今でも
『なんで?なんでこうなるの?』
なので、
『なんで?』を解決する勉強は大好きです。
今も数人の先生から沢山の
『なんで?』
を学ばさせていただいてます。
そんな先生の1人
韓国料理の金先生から
韓国の食の歴史と韓国の薬膳を学んでいます。
今は、普通に使われてるヤンニョムという言葉
実は、先生がテレビに出演の際に使われ
今に至るそうです。
先生は、食はカラダに正直にあらわれるとおっしゃり
用意してくださる材料は
とても贅沢な品揃えです。
そんな先生に教わったカクトゥギ
ヤンニョムと大根を混ぜる混ぜ方もあるんです!
秘技です😊
復習も兼ねて
下準備した大根3.5キロを漬けました😊
⭐️プチ発酵ぷらす食養生⭐️
生の大根はカラダを冷やしますが
にんにく・生姜・唐辛子が入ってるので
どちらかというと冷え性の方や
消化器系が弱い方にオススメします。
ただ、私のような呼吸器系の弱い方は
作る時にむせたりするのでお気をつけくださいね!
漬ける時間が長くなると古漬けになり
乳酸菌が山盛りに😆
動物性乳酸菌がカラダにあわない方にもオススメします。

先生の教室に行くと
色々なキムチを用意してくれてます。
本当の味をシルコトが大切
と、いつも言われます。
3月23日 土曜日の教室では
本当の味を皆さまに
お伝えできたらと思っています。
⭐️お知らせ⭐️
◎ 日時:3月23日 土曜日 10時半~
場所:神戸市北区 【淡河本陣跡】
『ちょこっとヨガ&薬膳味噌玉をつくろう♪春に向けてのデトックス!』
お1人様 4000円
⬇︎cocomicoのHPはコチラから⬇︎