2019/03/17 09:22
cocomico 代表
発酵ぷらす食養生 講師 かきもと やすこです。
今回もご訪問いただきありがとうございます😊
今年は、勉強がしたくてしたくて
いろんな先生に教わっています(っ•̀ω•́)っ✎⁾⁾
出会いとご縁は、
先生をはじめ
一緒に学ぶ仲間も結ばれます😊
神戸の冨金原先生の教室に通いはじめ
沢山のステキな方々と出逢っております❤️
ある時、FBを見ていたら
三浦さんが、茎わかめを美味しそうにグツグツ煮てるではありませんか😁
『美味しそぉ〜❤️』
と、心の声をコメントに入れたら
次の教室の時に
『柿本さんいる〜?』って
『いる〜?』って
三浦さん
ありがとうございます😊
ワタクシ、
生の茎わかめを見たのはハジメテでして🧐
『いいんですか!!!』
厚かましく分けていただきました😆
レシピも教わり
さぁ作るぞぉ〜୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛
茎わかめ
柔らかそうに見えるでしょっ!
触ってみると
結構な骨太さんなんです。
カッチカチです😊

包丁ではなかなかなので
スライサーで

通常は、さっと茹でこぼして灰汁をとるのですが
そんな時は、50度洗い୧(୧ˊ͈ ³ ˋ͈)⋆ೄ

50度洗いでお湯が透明になったら
こんな綺麗な色になってました😊
最初の色は、1枚目の写真を参考に。。。

煮詰めた調味液の中に⬆︎の茎わかめを投入

半分に煮詰めたのに、茎わかめの水分が出て
こんな感じ

三浦さんに教わった
佃煮ではなく
つくだぁ〜で火をとめたら出来上がり♫

歯ごたえもあり、
柔らかさもあり、
しっかり味も染み込んでいて
美味しいぃ〜❤️
🌟ぷち発酵ぷらす食養生🌟
わかめは、体の熱をとってくれ
要らない水分を出してくれるので
むくみ予防に最適です!
食物繊維も豊富なので
便秘で悩んでる方にもオススメです。
カラダを冷やす作用があるので
食べ過ぎには注意してくださいね!
⬇︎発酵ぷらす食養生講座の内容はコチラから⬇︎
塩昆布・生海苔の佃煮・茎わかめの佃煮
ご飯がススムやばいラインナップが
冷蔵庫を開けると目の前に😂😂😂