2019/03/24 12:37
発酵ぷらす食養生 cocomico
代表 かきもと やすこです。
寒の戻り
ここ2、3日風が冷たいですね。
インフルエンザも再び増えてきているそうなので
体調にはくれぐれも気を配ってくださいね!
この温度差
『肺』が弱い私は
この温度差についていけるように
毎日、豆腐・大根・白菜と
『冬の養生三宝』
をしっかり食べております。
ちなみに⬆︎は、食べる量が多い順番😊
どうして豆腐をより食べているかといいますと
🌟ぷち発酵ぷらす食養生🌟
豆腐は、東洋医学的効能は
補中寛胸降濁(ホチュウカンキョウコウダク)
胃腸を休めながら健康にしてくれ、
胃腸を健康にしてくれるということは
『気』の巡りも良くしてくれます。
『気』の巡りがいいと『血』の巡りもいいので
『血虚・瘀血』の私にぴったり😊
そして、
胃の中の老廃物も排出してくれる優れものです!
赤ちゃんの時から『胃・脾』の弱い私にとって
とても必要な食養生です😊
昆布出汁に湯豆腐
大好物❤️
解毒&解毒
簡単でカラダが喜ぶメニューです。
昨日、神戸市北区にある
『淡河本陣跡』で
ぷちヨガと発酵ぷらす食養生WSを開催いたしました。
皆さんそれぞれ
ヨガ!?
大丈夫かしら!?
こんな格好でいいのかしら!?
………な不安な声も
陵子ちゃん
『あっ、大丈夫ですよ〜。』と爽やか😁
私は、ドSな陵子センセーを知ってるので
ぷちヨガでも
きっと皆さんご満足いただけると
ランチを作りながらほくそ笑んでました😆
この美しい笑顔から始まるんです!

終わった後、
皆さんスッキリ
顔は、血流がよくなり
ココロもカラダもリラックス
あまりのカラダの変化に
自然とご自分の
カラダの不調を質問され
『それなら、こんなストレッチはどうですか?
負担がかからないでしょ!』と
惜しみもなくアドバイス
次回からヨガの時間増やしたいなぁ〜と
思っております。
ランチは
黒豆とはと麦入りの養生ご飯おむすび
わかめと油揚げのお味噌汁
切り干し大根
田中さんの沢庵
手作り塩昆布
みわちゃんの甘酒入りブラウニー
いちご

この時期のいちご🍓は
胃薬にもなるので
重宝します😊
今回の発酵ぷらす食養生WSは
『薬膳味噌玉作り』
身近にある食材の効能を学んでいただき
くるくる丸めて作っていただきました。
まっ、いつも通り横道それまくりの講座でした😂

淡河本陣跡は、遠いなぁ〜。
交通の便が…。
のお声をたくさんいただきますが
私たち魔女がお待ちしておりますので
自分でいうのもなんですが(笑)
大満足 間違いなし‼️
ご参加くださった方々も
『次回はいつするの?』と嬉しいお言葉❤️
はい、次回は
5月25日 土曜日 10時半〜です。
すごくいい季節なので
窓を全開にして美味しい空気を吸いながらの
『ぷちヨガ』から始まり
大人気の
『生揚げ醤油づくり』
ランチは…………。
お楽しみにぃ〜😊
生揚げ醤油づくりには
4リットルの容器が必要になります。
ご希望であれば
容器のご用意もさせていただきますので
申込みいただいた際に詳細をお伝えしますね!
⬇︎お問い合わせ・講座のお申し込みはコチラから⬇︎
陵子ちゃん
みわちゃん
お疲れ様でした😊
楽しかったね〜❤️
淡河本陣跡はこんなに優しく癒される場所です😊



撮影 陵子ちゃん