2019/03/26 11:16
発酵ぷらす食養生cocomico
代表 かきもとやすこです
今日もいいお天気ですね!
花粉症対策に参考になる話を
医療関係者の方に聞いたので
近々、アップしますね😊
さてさて
2年前から
塩フェチになったワタクシ😁
いろんな塩釜にお邪魔したり
塩づくりの話を聞いたり
はたまた
鹹水を仕入れて
簡単塩づくりWSをしたり
………と、自分でもよくわからないのですが
本能的に
塩
塩
しおぉ〜
でして。。。
🌟ぷち発酵ぷらす食養生🌟
塩は、寒性なのでカラダを冷やす効能があります。
その効能を上手に使うと
清熱涼血(セイネツリョウケツ)作用が働き
少しの量でカラダにこもった余分な熱を収めてくれ、出血傾向を防止してくれるそうです。
簡単にいうと
鼻血が出やすい人が改善される…
と、いう事かと思います。
ただ、ミネラルが豊富とはいえ
食べ過ぎには気をつけてくださいね!
中でも
ずっと気になっていた
淡路島の自凝雫塩(おのころしずくしお)

ワタクシ
このクロイ子ちゃんが何かわからず
こすってみたり
(何か字が浮き出てくるかも!?)
使い終わったあとに
裏から見て
もしかして
『アタリ』が書いてあるかも
と、見たり😂
そんな事をしておりましたが
コレは、作った方に聞いた方が早いな!
と思い
昨日
作り手の末澤さんに逢いに行って来ました😊
答えは
塩の雫😊
末澤さんは
釜炊きをしながら

薪をくべてるのは沸騰釜

私の質問に丁寧に答えてくださり
鹹水から作る塩
のポイントも教えてくださいました!
塩分濃度もポイント🧐

仕上げ釜の中

底をすくうとこんな感じ

塩の出来上がり方の仕組みも教わりました。
同じ風に乾かしても
こんなに違いが⬇︎
自然がすることは不思議なコトだらけです🥰

ちょっと黄色かかった部分がありますよね⬇︎
塩の中のミネラルに鉄分が入ってる証拠なんです。
鉄分がサビたところなんですって🧐

………と、いつものごとく
質問!
質問!
………で
結局
お忙しい作業の手をとめさせてしまうという🤫
そして
なんと
cocomicoのonline shopで取り扱わせて
いただくことになりました!!!
アップしたら
お知らせしますね!
この自凝雫塩
あまり外に出さないそうなんですが
『柿本さんなら!』
と、おっしゃっていただき
⬆︎ちょっと自慢😊
大きさも2サイズ用意してくださいました。
末澤さんと
みわちゃんとカシャ📷

釜と一緒にカシャ
白飛び〜(笑)

自凝雫塩とカシャ

3時間喋りっぱなしの
楽しい時間でした😊
末澤さん『では、お気をつけて〜!
また、いつでも来てくださいね!』と
仕事に戻る背中越しに
ワタクシ
『コレって、もしや天日干しですか!』
末澤さんを引き戻し
またまた、手を止めさせる
という。。。
スミマセン💦
このプラント
プラントと言ってもいい大きさなんです🧐
末澤さんと知人の方の手作りだそうです。

この場所は㊙️なので
秋に淡路島大人の遠足を開催しようかなぁ〜。
と、コソコソ準備をしております😊
末澤さん
本当にお世話になり
ありがとうございましたm(_ _)m
みわちゃん
運転お疲れ様
昨日もありがとうね!
今年の梅仕込みには
この自凝雫塩を使いますよ〜!
お楽しみに♫
とば屋さんのお酢をonline shopにてアップしました😊
もちろん
『ねことひるね』さんの店頭に置いてもらってます。
大きさも360mlと900mlを用意しています。
⬇︎online shopコチラからどうぞ⬇︎